韓国語の濃音化の覚え方

韓国語学習

韓国語の濃音化は例外も多く、覚えようとしても、全てを網羅するのは不可能です。

そして、残念なことに、濃音化は勉強を進めていくと余計に混乱が生じます。

なぜ濃音化するのか、考え出したらキリがありません。

そこで、この記事では、濃音化の基本と、覚えた方がいい例外3つだけ、簡潔に解説します。

その中でも、漢字語と合成語の濃音化は、ハングル検定3級の出題範囲なので、受験する人はぜひ勉強に役立ててください。

この記事がおすすめな人
  • 濃音化について知りたい
  • 発音変化に苦手意識を持っている
  • 韓国語の発音変化を理解したい
  • ハングル検定3級を受験する

濃音化の基本

濃音化とは、言葉の最初に小さいツが付く発音に、変化することです。

日本語では、最初の文字に小さいツが付く言葉はないので、日本人が苦手とする発音だと言われています。

濃音化する子音は下記の5つなので、これは覚えましょう。

濃音化できる子音

ㄱ ㄷ  ㅂ  ㅅ 

濃音化

ㄱ ㄷ ㅂ の後に、上の濃音化できる子音が来たら、それぞれㄲ ㄸ ㅃ ㅆ ㅉで発音する

例.학→ 학

なぜ濃音化するのか

ㄱ ㄷ ㅂは発音すると、のどが詰まる感じになったり、息が詰まったりします。

そこから、次の言葉を発すると自然と濃音化になるんです。

韓国人は、しゃべりやすいように発音変化させているだけで、発音変化のルールで話してはいません。

基本ルールは押さえたいですが、濃音化は例外が多いので、まとめて全部覚えようとしない方がいいです。

自分で発音してみたり、耳で聞いてその都度、発音を確認していく方が濃音化の理解につながります。

漢字語の濃音化 

漢字語…漢字由来の単語

例.회사 →会社

회→会

→社

これを覚えると「社会」の韓国語が勉強しなくても、「사회 」ということがわかります。

漢字語の濃音化

パッチム の後がㄷㅅㅈなら濃音化する

일단(一旦)→일

결석(欠席)→결

결정(決定

漢字語の濃音化の例外

물가(物)→물

평가(評)→평

인기(人)→인

성격(性)→성

사건(事)→사

내과(内)→내

여권(パスポート、旅)→ 여

가능성(可能)→가능

合成語の濃音化

合成語…2つ以上の単語がくっついた単語

例.손바닥

손(手)+바닥(床)→手のひら

合成語の濃音化

前の単語の最後がㄴㄹㅁㅇで 、後ろの単語の最初に濃音化できる子音が来たら、濃音化することがある。

濃音化できる子音

ㄱ ㄷ  ㅂ  ㅅ 

例.손바닥→손

合成語の数字の濃音化

열둘12→열

열셋13→열

열다섯15→열

여덟(8) 열 (10)濃音化

여덟(8)열 (10)に、濃音化できる子音が単位として付く時、濃音化する

濃音化できる子音

ㄱ ㄷ  ㅂ  ㅅ 

여덟 시(8時)→ 여덜

열개(10個)→열

濃音化の基本 まとめ

濃音化

ㄱ ㄷ ㅂ の後に、下記の濃音化できる子音が来たら、それぞれㄲ ㄸ ㅃ ㅆ ㅉで発音する

濃音化できる子音

ㄱ ㄷ  ㅂ  ㅅ 

漢字語、合成語の濃音化(ハングル検定3級)まとめ

漢字語の濃音化

パッチム の後がㄷㅅㅈなら濃音化する

パッチム の発音をするには、舌を上に付けます。

舌を上に付けているところから、次の発音ㄷㅅㅈをしようとすると、自然と小さいツが入ります。

これが濃音化です。

文章で見てもわかりずらいので、実際やってみてください。

漢字語の濃音化の例外

가 (価)、건 (件)、과(科)など濃音化する。

合成語の濃音化

前の単語の最後がㄴㄹㅁㅇで 、後ろの単語の最初に濃音化できる子音が来たら、濃音化することがある。

数字の濃音化 まとめ

合成語の数字、열둘(12)열셋(13)열다섯(15)は濃音化する。

여덟(8)열 (10)に、濃音化できる子音が単位として付く時、濃音化する